自由発話において観測された冗長語の種類および出現確率を、図 6 および 表5に示す。この表から、冗長語の種類は かなり多いが、上位4種類が冗長語全体の出現頻度の約7割を占め ていることがわかる。
自由発話中では、しばしば冗長語と言い淀みの区分が不明確になる。 例えば「100パーセント、え日本語と英語で行わ れます。」における「え」は、冗長語とも「英語」と言いかけたと も解釈できる。また、語尾音の継続時間には、発声者間に大きなバ ラツキがあるため、語尾の伸びる語と伸びない語(例えば「えー」 と「え」)の決定は、文字化した人の判断に依存している。ここで 示した冗長語の出現頻度のデータには、このような意味での曖昧さ がある。
なお、話し相手と対面して話す自由発話に対して、音声のみによる 対話では、冗長語は、相手の注意を促す役割を持つ場合がある。こ のため、今回調査した文章データにおける冗長語の出現頻度は、高 めに評価されている可能性がある。
| 冗長語 | 出現回数 | 冗長語 | 出現回数 |
| 「あ」 | 604 | 「お」 | 59 |
| 「あー」 | 268 | 「おー」 | 196 |
| 「あーっと」 | 2 | 「おーえー」 | 1 |
| 「あーと」 | 1 | 「おっ」 | 2 |
| 「あーん」 | 5 | 「ぐっ」 | 1 |
| 「ああ」 | 7 | 「こう」 | 9 |
| 「あっ」 | 151 | 「この」 | 9 |
| 「あっと」 | 1 | 「このー」 | 4 |
| 「あと」 | 1 | 「じゃ」 | 4 |
| 「あなー」 | 1 | 「じゃー」 | 1 |
| 「あの」 | 1809 | 「じゃあ」 | 1 |
| 「あのー」 | 2025 | 「す」 | 8 |
| 「あのーえー」 | 1 | 「すー」 | 2 |
| 「あのう」 | 77 | 「すい」 | 1 |
| 「あのうー」 | 3 | 「すっ」 | 2 |
| 「あのと」 | 1 | 「せ」 | 1 |
| 「あれ」 | 1 | 「そ」 | 2 |
| 「あん」 | 1 | 「そう」 | 1 |
| 「い」 | 26 | 「その」 | 115 |
| 「いー」 | 58 | 「そのー」 | 48 |
| 「いゃー」 | 1 | 「だか」 | 1 |
| 「いやー」 | 2 | 「ちょっと」 | 8 |
| 「う」 | 23 | 「つ」 | 2 |
| 「うー」 | 71 | 「で」 | 61 |
| 「うーん」 | 26 | 「でー」 | 13 |
| 「うーんと」 | 2 | 「でぃ」 | 1 |
| 「うっ」 | 1 | 「と」 | 77 |
| 「うん」 | 7 | 「とー」 | 11 |
| 「え」 | 1040 | 「ねー」 | 1 |
| 「えー」 | 3105 | 「のー」 | 1 |
| 「えーえ」 | 1 | 「は」 | 4 |
| 「えーちょっと | 1 | 「はあ」 | 1 |
| 「えーっ」 | 1 | 「はあー」 | 2 |
| 「えーって」 | 1 | 「ははぁーん」 | 1 |
| 「えーっと」 | 256 | 「ひ」 | 1 |
| 「えーっとー」 | 2 | 「ふーん」 | 2 |
| 「えーっとえー」 | 1 | 「ま」 | 263 |
| 「えーっとお」 | 1 | 「まー」 | 8 |
| 「えーっとですね | 」 8 | 「まぁ」 | 186 |
| 「えーと」 | 466 | 「まぁね」 | 1 |
| 「えーとー」 | 4 | 「まあ」 | 176 |
| 「えーとですね」 | 3 | 「まああのう」 | 1 |
| 「えーまあ」 | 3 | 「まあまあ」 | 1 |
| 「えーん」 | 2 | 「まっ」 | 5 |
| 「ええ」 | 13 | 「も」 | 2 |
| 「ええー」 | 1 | 「もう」 | 1 |
| 「ええっと」 | 1 | 「よ」 | 1 |
| 「えっ」 | 22 | 「りー」 | 1 |
| 「えっーと」 | 4 | 「わあ」 | 1 |
| 「えっと」 | 62 | 「わっ」 | 1 |
| 「えっとー」 | 11 | 「ん」 | 27 |
| 「えっとおー」 | 1 | 「んー」 | 19 |
| 「えと」 | 47 | 「んっ」 | 1 |
| 「えとー」 | 13 | 「んっと」 | 1 |
| 「えへへっ」 | 1 | 「んで」 | 1 |
| 「えん」 | 1 | 「んと」 | 2 |