機械学習に使った素性のうち株価上昇の正規化α値の上位30個を表5.2に, 下位30個を表5.3に示す. 正規化α値が上位のものは株価上昇に役立つことが, 下位のものは株価下降に役立つことがわかる.
株価上昇に関する有用な素性を人手で考察し, その上昇, 下降の頻度を調べた. その一部を表5.4に示す. 同様に株価下降に関するものを表5.5に示す.
日経平均株価は下降することよりも上昇する頻度の方が多かったため, 上昇下降のどちらともとれる素性は上昇の正規化α値が高くなる傾向にあった. よって株価上昇に関する知見を獲得することは, 株価下降に関する知見を獲得することよりも困難であった.
表:
正規化α値の上位30個)
| |
α値 |
| 高 |
0.016580 |
0.983420 |
| 反発 |
0.135390 |
0.864610 |
| 続伸 |
0.167425 |
0.832575 |
| 発 |
0.195921 |
0.804079 |
| 高値 |
0.196211 |
0.803789 |
| 買い |
0.207213 |
0.792787 |
| ドル高 |
0.242436 |
0.757564 |
| 感 |
0.274019 |
0.725981 |
| 東京株 |
0.293546 |
0.706454 |
| 連続 |
0.319628 |
0.680372 |
| 上げ幅 |
0.325236 |
0.674764 |
| 米 |
0.326754 |
0.673246 |
| 鈴木一也 |
0.335755 |
0.664245 |
| 銘柄 |
0.336227 |
0.663773 |
| 回復 |
0.344377 |
0.655623 |
| 局面 |
0.346091 |
0.653909 |
| 上海総合指数 |
0.354018 |
0.645982 |
| 発表 |
0.355278 |
0.644722 |
| 時点 |
0.355572 |
0.644428 |
| 業績 |
0.363781 |
0.636219 |
| 自動車 |
0.373515 |
0.626485 |
| 円 |
0.374044 |
0.625956 |
| EU |
0.374429 |
0.625571 |
| 各国 |
0.379571 |
0.620429 |
| ー |
0.380039 |
0.619961 |
| 機 |
0.382057 |
0.617943 |
| 格好 |
0.382489 |
0.617511 |
| 首脳 |
0.383072 |
0.616928 |
| 伸し |
0.384034 |
0.615966 |
| 失望 |
0.386034 |
0.613966 |
表:
正規化α値の下位30個)
| |
α値 |
| 反落 |
0.922276 |
0.077724 |
| 安 |
0.897168 |
0.102832 |
| 続落 |
0.834570 |
0.165430 |
| 下落 |
0.792641 |
0.207359 |
| 連休 |
0.782734 |
0.217266 |
| 利益確定 |
0.779944 |
0.220056 |
| 日本市場 |
0.758697 |
0.241303 |
| リスク |
0.710041 |
0.289959 |
| 株式 |
0.709117 |
0.290883 |
| 価格 |
0.704095 |
0.295905 |
| 利回り |
0.700072 |
0.299928 |
| 下げ |
0.699317 |
0.300683 |
| 悪化懸念 |
0.694002 |
0.305998 |
| 長期金利 |
0.693954 |
0.306046 |
| 利益 |
0.693584 |
0.306416 |
| 円高 |
0.691278 |
0.308722 |
| 日銀 |
0.687081 |
0.312919 |
| 場面 |
0.682163 |
0.317837 |
| 年 |
0.680008 |
0.319992 |
| 超 |
0.676204 |
0.323796 |
| 債券 |
0.674759 |
0.325241 |
| 懸念 |
0.670320 |
0.329680 |
| 本格化 |
0.666414 |
0.333586 |
| 日本 |
0.666325 |
0.333675 |
| 殺到 |
0.657257 |
0.342743 |
| トランプ |
0.653167 |
0.346833 |
| 下げ幅 |
0.652636 |
0.347364 |
| 田所柳子 |
0.649101 |
0.350899 |
| 東証株価指数 |
0.645429 |
0.354571 |
| 警戒感 |
0.632569 |
0.367431 |
表:
有用素性の考察(上昇)
| 素性 |
上昇 |
下降 |
考察 |
| ドル高 |
46 |
7 |
|
| 回復 |
119 |
15 |
| 株価が〇〇○円台を回復した |
| 景気回復への期待感から株価上昇 |
|
| 業績 |
32 |
13 |
| 業績改善への期待、企業業績改善への期待、好業績などから株価上昇 |
|
| 自動車 |
13 |
7 |
| 自動車などの輸出関連株を中心に買われ、売られ |
| 円安の時に買われ、円高のときに売られる |
| 上昇が多いのはたまたま |
|
| 営業日 |
122 |
82 |
| ○営業日連続で上昇、下落 |
| ○営業日ぶりに上昇、反発、反落 |
| 上昇が多いのは日経平均株価が上がることの方が多いから |
|
| 為替相場 |
12 |
7 |
| 為替相場の円安により上昇 |
| 為替相場が円高に振れたことで下降 |
|
| 米株高 |
26 |
0 |
|
| 金融緩和 |
24 |
16 |
|
表:
有用素性の考察(下降)
| 素性 |
上昇 |
下降 |
考察 |
| 利益確定 |
4 |
18 |
| 利益確定の売りに押され、売り注文が優勢となり等、上昇した後の反動で株価下降 |
|
| リスク |
4 |
23 |
| リスクを回避する姿勢が強まり等、リスクを回避するために売りが強まり株価下降 |
|
| 株式 |
316 |
267 |
|
| 価格 |
2 |
13 |
|
| 利回り |
2 |
11 |
| 国債の利回りの増減 |
| 利回りの増減と株価の相関は見られなかった |
|
| 悪化懸念 |
1 |
13 |
|
| 長期金利 |
6 |
9 |
| 長期金利の増減 |
| 長期金利の指標となる10年債の利回りの増減 |
| 長期金利が下がれば株価も下降 |
|
| 利益 |
6 |
9 |
|
| 円高 |
36 |
109 |
|
| 不透明感 |
3 |
20 |
|