| 素性ID | 素性生成ルール(T/F) |
| g1-1 | パターンの原文は,はが構文か |
| g1-2 | マッチした文は,はが構文か |
| g1-3 | g1-1およびg1-2の判定は一致しているか |
| g2 | 主語はあるか |
| g3 | パターン原文の主語の前に連体修飾節があるか |
| g4-1 | マッチした文の主語の前に連体修飾節があるか |
| g4-2 | g3およびg4-2の判定は一致しているか |
| g5 | はが構文かつ,助詞「は」および「が」があるか |
| g6 | 非はが構文かつ,助詞「は」または「が」があるか |
| g7 | 述語はあるか |
| g8-1 | パターン原文に追加情報はあるか |
| g8-2 | マッチした文に追加情報はあるか |
| g8-3 | g8-1およびg8-2の判定は一致しているか |
| g9 | 文末に判定詞はあるか |
| g10 | マッチしたパターンに名詞の字面が残っているか |
| g11 | 照合結果で想定されている型名は何か(非真理値) |
| a4-1 | 属性の意味属性コードは全て抽象か |
| a4-2 | 属性の意味属性コードは全て具体か |
| a4-3 | 属性の接尾辞は ``数え方の辞典''[7]にあるか |
| a4-4 | 属性の品詞は用言性名詞か |
| a4-5 | 属性の品詞は形容動詞転成型名詞か |
| ec4-1 | 意味属性コード上で主語は述語の上位か(不明はF) |
| ec4-2 | 意味属性コード上で主語は述語の下位か(不明はF) |
| ec4-3 | 主語と述語の共通する意味属性コードはあるか |
| ec4-4 | 主語に意味属性コードはあるか |
| ec4-5 | 述語に意味属性コードはあるか |
| e5-1 | 述語は固有名詞か |
| e5-2 | 述語はカギ括弧で囲われているか |
| e5-3 | 述語はアルファベットの単語か |
| e6 | 主語は形式名詞か |
| e7 | 主語の前に連体修飾表現があり,追加情報がないか |
| c5-1 | 主語は固有名詞か |
| c5-2 | 主語はカギ括弧で囲われているか |
| c5-3 | 主語はアルファベットの単語か |
| c6 | 主語の直前に指示詞があるか |
| c7 | マッチしたパターンに定形表現があるか |