次へ: 波形接続型音声合成の問題点
上へ: 波形接続型音声合成
戻る: 波形接続型音声合成
目次
本研究で用いる波形接続型音声合成では,始めに,録音された音声に対して表1
の言語的な情報が一致する音節素片を選択する.次に言語的な情報が一致した音
節候補を持つ音声の中から1つをランダムに選択する.その音声のラベリングデー
タを参照し,音節の開始時間と終了時間に基づいて波形データを切り出す.最後
に選択された波形データを接続して合成音声を作成する.
表 1:
波形接続型音声合成における言語的な情報
| 1 |
中心の音節 |
| 2 |
直前の音素(前音素環境) |
| 3 |
直後の音素(後音素環境) |
| 4 |
単語のモーラ数 |
| 5 |
単語のモーラ位置 |
| 6 |
単語のアクセント型 |
平成19年3月12日